三河産うなぎ

先に生まれて五十余年

う玄武では上質な三河の一色産うなぎを使用し、
職人の技で香ばしく焼き上げて、皆様にご提供しております。
舌の肥えた方にはもちろん、うなぎをあまり召し上がらない方にも
楽しんで頂けるような工夫がございます。
うなぎ特有の臭みを出来るだけ出さないように炭を使わず
蒸さずに焼くという関西流地焼の方法をとっております。

職人の技で

う玄武のうなぎは関西伝統の手法で腹開きをして蒸さずに焼き上げ
皆様のもとにご提供しております。
開きから串打ち、焼きまでう玄武伝統の味を生み出す為には必須の技です。
身も皮目も、外側はパリッと、白い身はふっくらと焼き上げたう玄武の蒲焼き。
温度・湿度によって日々うなぎの質が変わるので高度な技が必要とされています。

秘伝のタレ

うなぎを食べられない人に食べてもらいたいという想いを込めて
いつも丁寧に焼きあげております。
状態に合わせた焼き方・焼き時間で仕上げた絶品のうなぎを
より引き立たせるのが創業以来守り続けた秘伝のタレ。
うなぎの旨味が染みこんだ深みのある味わいをお楽しみいただけます。

安心の石川産の米

御飯

う玄武のお料理は、焼きたてのうなぎ・ふっくらもちもちの
炊きたて御飯・創業以来守り続けてきた秘伝のタレ…
その他何一つ欠けても皆様にご満足いただけないと考えております。
皆様に安心してお食事して頂けるように
米トレーサビリティ法に基づき、流通履歴を管理された
石川県能登産こしひかりを使用しております。

おひつむしって?

調理工程1

乗

一般的によく聞く「ひつまぶし」とは
一味違う、 う玄武の「おひつむし」。
蒲焼きにしたうなぎの身を
切り分けた上でお櫃にいれた御飯に
のせ(まぶし)たものを「ひつまぶし」
といいますが、
う玄武ではさらにおひつごと蒸して
いるのでふっくら美味しいうなぎに
仕上がるのです。

調理工程2

蒸

調理工程3

掛